5月20日は交通事故死ゼロを目指す日
みんなで守る交通ルール
みんなで防ぐ交通事故
毎年、多くの人が交通事故により死傷しています。
このような中、平成20年1月に交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として、「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることとされました。
◇◆ 平成27年5月20日(水) 交通事故死ゼロを目指す日 ◆◇
1. 子どもと高齢者の交通事故防止
*交通事故死者数の約半数が高齢者です。横断歩道を渡る時は左右の安全を確認し、夕方からの外出は、反射材用品等や明るい目立つ色の衣服を着用しましょう。
2. 自転車の安全利用の推進
* 自転車は車道が原則、歩道は例外
* 車道は左側を通行
* 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
* 安全ルールを守る
○飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止、安全確認
* 子どもはヘルメットを着用
3. 飲酒運転の根絶
*飲酒運転では、死亡事故率が跳ね上がります。少しのアルコールでも脳はマヒ状態!
飲んだら絶対に運転してはいけません。
4. シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
*自動車に「安全な座席」などありません。一人ひとりの意識を変えて、全席で着用しましょう。
平成27年5月20日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。みなさん一人ひとりが、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど、交通事故に注意して行動することによって、交通事故をなくしましょう。